2010年6月23日水曜日

タイから無事に帰国・・Vol,28 革職人と友人に

タイで知り合った革作家の続きだよ

日本でもそうなんだけれど飲むほどに語るほどに
ボクはカメラを放りだしてしまう癖がある
今回のクリエーターズ・マーケットでも
カメラを持ち歩いているのに撮った画像は
少なかったよ

タイで知り合った革作家の工房にまで行っているのに
せっかくの工房の内部写真や主人公の顔を撮り忘れている
ましてや記念写真など一枚も無かった

少なく飲めば薬や潤滑剤になるけれど
飲み過ぎれば魔境に入ってしまうオイラ

下の画像はまだ飲み始める前の写真
作品だけでも押さえておこうと
彼がビールの準備をしてくれている間に撮ったんだ

タイには生息していないオオカミの皮を
使った作品
どうしてタイでオオカミの皮が手にはいるのか
質問したけれど
言葉が分からないと無視されてしまった
他にもワシントン条約に違反するだろうなと思える
皮革材料が揃えてあった

日本の常識は世界の非常識とは
良く言う言葉だけれど
タイには常識なんて無いのかも知れない
作家は気の向くままに材料を求め
良識や常識とは違う観点で
物つくりをやっているんだ

まるで西部劇の場面みたいに
アメリカの白人どもが作った法律なんて
歴史あるインデアンには関係ないって感じに似てる

作品の日焼けを防ぐために照明は暗くしているから
撮影がしにくくて困った

それを言うと
作品を手に入れた人が日の光を楽しんで
革の経年変化を楽しむべきだと言われてしまった

この言葉は日本人の革作家からも聞かされた

オイラなんて革を叩いたり水につけたり
泥をこすりつけたりして
自然に逆らって経年変化を表現しているんだと
話をしたら
どうしてそんなに急いで表現したがる!とね





彼の収蔵しているウエスタンブーツ
彼が作ったブーツもある
取り出して撮影しようとしたら
失敗作だから撮らないでって言われてしまった

靴作りは難しいみたいだね
いつかは挑戦したいと思っているけれど
ブーツは無理だね
スェードでインデアンモカシンならば可能かも