amazonから本が届いた
先月から購入する本が増えている
せっかくだから
買った本のこともこのブログに記録しようと思った
ボクが本を買うのは「amazon」と「古本カフェ ソボクロ」が
多い
新刊書はどこでも買えるけど
味のある古書は探さないと中々出逢えない
で・・・今日届いた本ね
土曜日に豆本作家の田中栞さんから
頂いた資料の中に掲載されていた豆本制作の参考書が
2冊
豆本制作の初心者であるボクには
大変役立ちそうな本だよ
いろんな作品事例や丁寧な作り方が出ているよ
多分この本の通りに作れば
素敵な豆本が出来るんだろうね・・・
と思ってはいるけれど
まずは失敗からのスタートだよ


これは洋書「DECORATIVE PAINT TECHNIQUES」
絵の技法書
この手の技法書は何冊も持っているが
それぞれ楽しい絵の描き方が出ているので
買ってみた
自分で書をたしなみ 自分で刻字すれば良いのだろうが
ボクは書くことよりも彫ることにウエイトをおいている
幸いなことにボクの周りには書家がいるし
自由書とでもいうのか
絵画のような書を書く青年もいる
依頼された刻字以外は
自分が彫りたいな・・と思った書だけを彫る
それは著名な書家の作品であろうが
子供の落書きでも同じだ
これは「NURSERY(子供部屋)」という洋書
お世話になっている雑貨屋さんへのプレゼント
こういう本も見つけたときに買っている
誕生日や記念日のために探すのは面倒だからね
今までに何冊も買っては行方不明になっている
またまた出逢えたので買っておいた
旅でスケッチをすることはなくなったけれど
そんなに多くは持っていないけど
ときおりお気に入りの音楽をかけて