師匠でもある豆本作家の第一人者
田中 栞さんにお願いしていた
故 泉孝次さんの蔵書票(EXLIBRIS)が送られてきた
田中 栞さんの紹介を引用させていただきます
****************************************************
泉さんの版画製作技法は、孔版の中でも謄写版である。
謄写版というと、
40〜60代の方には、学校でプリントを刷る方法として、
「ガリ版」の愛称が懐かしいはず。
泉さんの方法は、
その中でもコロジオンという薬品を用いて
筆で蝋原紙に描くことで製版ができる
「コロジオン版」という、極めて珍しい方法である。
プリントの仕事をするかたわら、
郷土玩具の蒐集を楽しみ、
それをモチーフとして蔵書票制作の道に入って約10年。
380種で総計1万枚は刷ったというから、驚くほかはない。
2009年3月3日に泉さんは86歳で惜しまれて
お亡くなりになりました
*********************************************************
縁あってボクの手元には
10枚の蔵書票が届いたんだけれど
とても素朴で味わいのある図柄です
現物の蔵書票を見れば
そのコロジオンという技法にも
興味が沸いてくるね
簡易印刷の技法だけれど
消しゴムはんこには無い微妙な色表現が楽しめそうだよ









