36尾ものハゼがやってきた
釣り師の友人と
今年最後の鮎を食べていたときに
ハゼでふりかけを作った話題になった
それぞれ作り方が違っていて
面白いもんだ
そして突然
釣り師の友人がハゼを届けてくれた
10cm〜15cm位の小さなハゼが
保冷されていた
もちろん ふりかけに挑戦してみることにした

久しぶりに出刃包丁の出番だよ
はらわたを取り除き
頭と尻尾もいらない
そして塩で揉むと
小さな鱗がとれてしまう

背骨ごと丸にぶつ切りにした
36尾はやりがいのある作業だったね
少しだけ残しておいて
天ぷらで食べようと思っていたけれど
時すでに遅し
全部ぶつ切りにしてしまった

フライパンを温めておいて
とろ火にして
油はひかずに空煎りした
ハゼからタンパク質が出てきて
フライパンの底に皮膜を作ったけれど
それも一緒に空煎りを続ける
空煎りだけでは水分は飛んでくれない

空煎りで少しは水分が飛んだから
ネットに入れて天日干しにしてみる
あまり天気が良くないから
2〜3日干しておくことにした
床下にしまっておいた
すり鉢や かつを節用のカンナも
準備しておこう
ゴマはすりごまにしておこう
塩はタイから買ってきた
うまい塩がある
塩加減でふりかけは変わってくるからね