2008年12月24日水曜日

新刊であれ中古であれ本は香しい-6

まだ行ったことのない国の本は面白い
多分行かないと思う国の本も面白い

本ってそんなものでしょ

自分が体験できない想像できないことがらを
いろいろと書いてくれる人たちがいて
ボクたちはその本を読むことで
いろんな体験の世界に遊ぶことが出来る

自分の人生で出来る事なんて知れている
でも本は未知の世界を探検できる

でも いつのまにか読む本は偏ってしまっている

そんなことを思いながらも
届いてしまった本の紹介
東欧のレトロという惹句にひかれたよ
東欧にもレトロってあるのか?ってね

じゃあタイの田舎は本家正統派のレトロじゃん

フリー百科事典の『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば

レトロ(Retro)とはretrospective(回顧)の略語。

懐古趣味のこと。

人によっては「徒に古い物を珍しがり懐かしむだけ。

単なるデカダンス」と見る事もある。

日本ではこのような懐古趣味の指向現象が盛り上がり、

幾度かの流行となっている。

1986年から数年間に起こったレトロブームは

1920年代から1959年頃あたりまでの時代を

懐古したムーブメントであった。

現在のレトロブームの波である2000年代初頭からは、

昭和30年代から40年代(1955年 - 1975年)の時代を

懐古するのが人気となり、現在にまで至る。




この本は
来年からとりかかる木彫「飛天」と「蓮華」を
知るための参考書だよ
彫り上がって納めるときに
ウンチクの一つでも語りたいからね



本と映画は似て非なる物だけど
未知なるものへの体験と言うことでは
似ているよね

そう 映画の選び方も偏ってくるよ

この本は
そんな偏りから救ってくれる一冊
作者の映画への愛情と作者自身の思い出が
上手にミックスされている

昔見た映画をもう一度見るときに
始めてその映画を見た当時のことを
思い出すことってあるでしょ

そんな感じで映画を紹介しているけれど
その映画を知らなくても
楽しめちゃうぞ





銀塩カメラ(フィルムカメラ)の時代から
勘定すれば30年以上カメラとつきあっていることになる

でも心はいつも初心者だ
カメラ雑誌を見て
どうやって撮るのか分からないとき
いまだに友人のプロカメラマンに教えてもらう

忙しいカメラマンに相手にされないときには
自分で調べるしかない
だから初心者向けの入門書には惹かれてしまう



表紙の刺青に惹かれて手に入れてみた

昔から刺青に興味がある

刺青の下絵も描いてみたことがある

刺青を背負った友人たちもいる

いつかボクも自分の書いた下絵で
刺青を入れたいな・・と思っている

実はタイでもタトゥショップを
たくさん覗いてきたんだ
時間が無くて彫ってはもらわなかったけれどね