少し前のことだけれど
ボクの不注意で借りていた本を濡らしてしまった
その本と同じ物は手に入れることができて一安心していた
大切にしている本をダメにしてしまったお詫びに
関連した本を探していたら
創作市場の特集で猫に関した2冊も見つかって
ボクも嬉しかったよ
濡れてしまったものはしょうがないと言ってくれた
心やさしい友だから
きっと喜んでくれるだろうな


そして同じ創作市場というムック本に
革に遊ぶ
というバックナンバーがあったので
すぐにゲットしておいたら一緒に届いた
内容も分からず手に入れたんだけれど
素敵な本だったから嬉しいねぇ

日本一の宮大工 西岡常一さんの口伝書
木に学べ や
木のいのち木のこころ を
初めて読んだのは
10年ほど前だったよ
啓発されたボクは
その頃から木工を始めたんだ
西岡さんが亡くなられたのは
1995年
雑誌Be-PALに掲載されていた頃からの
信奉者であるボクは
その本の中でたった一人の内弟子である
小川さんのことにふれているシーンを覚えていた
久しぶりに訪れた覚王山の
古本カフェで
この小川三夫さんの本に巡り会った
さっそく買って帰り
読みふけったんだよ
その本の中にすてきな言葉があった
ちょいと抜き出すね
***************************************
・・・腕も、考え方も同じくらいというのが
集まってもろくなことはない。
大勢育てるときは、
不揃いなのがいいんだよ。
不揃いでなくちやあかんのや。
いいのもいる、
悪いのもいるっていうのがいいんだ
中略
不揃いな材でつくった法隆寺や薬師寺の塔は、
それらが一本一本支え合って、
「総持ち」で立っているんだからな。

この本は友人に頼まれて探した本だよ
手渡すまでに時間がありそうだから
自分でも読んでみることにしたよ

この本も友人から紹介された本だよ
内容はきっと
優しい人が出てくるんだろうな
ボクには似合わないと思うんだけれど
紹介してくれた人は
ボクに読ませたいと思ってくれたんだよね
紹介されなかったら
決して読むことのない本だと思うから
ボクにも何か別なことを得られるんだろうね
人との繋がりは面白いよね
