2010年12月20日月曜日

My Dear Friend -122/忘年会

カメラの調子が最悪だった忘年会

いったい何人のクリエーターが集まったのだろう
ボクの呼びかけに応えてくれた友人が35名
その他の仲間たちも呼びかけていたから
50名以上集まったんだろうな

始めてお会いした方々も大勢いたんだ

会場となった焼き鶏ダイニングの
お座敷は立錐の余地もなく
席を回ることが不可能だったから
色んな方との交流ができず残念無念

しかし グビグビと飲んだ飲んだ
色んなジャンルのクリエーターたちとの
会話は弾んだよ
色んなイベント情報や
作品について語り合うことができたのは
スゴイ収穫だった

またまた色んな課題をもらうことができた

画像の確認もせずにシャッターを切った
撮影しているときからカメラの異常は感じでいた
ピンぼけの撮影画像150枚からかろうじて
引き上げたのがわずか7枚

2010年12月19日日曜日

革細工ただいま修行中 -62 ギターピックケース

友人のTASK君からの宿題をもらった

先日のクリエーターズ・マーケットで
彼が腰にぶら下げている
ギターピックのケースを見せられた
そして音叉もね

この二つが入るケースを作って欲しいなんて
宿題をもらっていた
今夜は50人近いクリエーターたちが集まる
忘年会がある

TASK君も参加するので
出来上がったケースの試作品を見てもらうんだ

最初の一つが出来たときに
画像を送ったところ
褒めてもらった

エエィ と続けざまに5点も作ってみたよ

みんな少しづつデザインが違っているから
彼がどのケースに興味を示してくれるか
楽しみだなぁ



2010年12月18日土曜日

新刊であれ中古であれ本は香しい-67

いきなり何冊もの本が届いた

お正月に読もうと思っていた本が2冊
最後の忠臣蔵は映画の原作本

日本人はなぜ戦争をしたか は
自民党の論客 石波しげる氏が薦めていた

昭和16年夏の敗戦?
どうして昭和20年夏の敗戦じゃないの?
不思議に思って読んでみたくなった

そして
先日のクリエーターズ・マーケットで

お友だちのTASKくんに紹介されて
そのメタルエンボッシングブースを訪れた
ひと目見たときに
このメタルエンボッシングは木工や革にも
使えると感じたんだ

本が届いたから
その参考書に掲載されていた素材や道具類を
発注した

まもなく届くという連絡があった



創作市場は気に入った号があると
買っている本だよ
メタルエンボッシングに関連しているからね
なんと
お馴染みの屑鉄工房さんが掲載されていたよ


2010年12月17日金曜日

My Dear Friend -121/ブレゼント

チョイと早いXマスプレゼント

あるクラフト展で知り合っただけの方から
クリスマスプレゼントだってさ
とても可愛いラッピングなので
開封せずに眺めていた

その方は布もの作家の若い女性なんだけれど
彼女の作品を眺めていて
その作品を革で作ってみたい って
話したんだ

でも複雑そうなので悩んでいたら
型紙と作り方を描いて差し上げる
なんて言ってくれたんだけれど

すっかり忘れていた

開封してみたら
細かく作り方の描かれたA4の紙が3枚と
実物大の型紙が入っていた

嬉しくなってきた

革で作ってみようと思っている
そして完成したら
その一つをお返ししようと思うんだ



2010年12月16日木曜日

クリエーターズ・マーケットVol.23-余韻

クリエーターズ・マーケットの余韻

ボクの今年最後のクラフト展だった
いろんな所に出展して
いろんな仲間たちと新しく出会ったし
親しい仲間たちに支えられてやってきた

いろんな刺激を受けて
新しい課題もいくつか得ることが出来た

いつもクリマでは大量の撮影をするんだ
その大量の画像を削除したり
保存用のフォルダーにしまう作業が
やっと終わった


画像を眺めながら
4日も経ってしまったのにまだ余韻に浸っている
そして来年の活動に想いは飛んでいく

その集大成が忘年会
仲間たちと開くんだけれど
ボクが呼びかけて参加してくれる友達が
35名もいるから楽しくなってくる

2010年12月15日水曜日

忙中閑あり-断捨離?

断捨離を実行してるらしい友人

断捨離を行っているからと
3枚のDVDと1冊の絵本が届いた


断捨離とは今年になってから良く聞く言葉
ヨガからきているスッキリとした生き方
雑事や雑貨に囲まれて生きているボクには無縁

DVDはmina perhonen
絵本はVILA AMALKA

DVDはザァーッと流して見たよ
絵本もオイラの感性とは合わなかった

合わないから といって
せっかくのプレゼントだから
ゴミ箱に断捨離という訳にもいかない

このDVDと絵本を譲って喜んでくれる人は?
頭に浮かんできた女子がいる
その人ならば最適だと思い
メールを出してみた

打てば響く感性の持ち主っているんだね

19日の忘年会で手渡すことにしたんだ


2010年12月14日火曜日

クリエーターズ・マーケットVol.23-嬉しかった

クリエーターズ・マーケットVol.23で嬉しかったこと

ボクのブースに大勢の人がやってきて
ボクの作品に興味をもって評価をしてくれたこと

おかげさまで
出展前に車に無理して積み込んだ作品が
搬出の時には車に余裕が出来ていた

宿題をもらったり
次への課題もたくさん見つけられ
さっそく参考書を探し始めているんだ

これからやろうとしている企画の話ができたこと
そしてたくさんの仲間たちに巡り会え
参加してくれると言ってくれたこと

そして
今回会場入口で配布されたプログラムに
ボクの写真が使われたこと
タイで撮ってきた写真がたくさん掲載されていた

次回 タイを訪問する時の素敵なお土産ができたよ





2010年12月11日土曜日

クリエーターズ・マーケットVol.23-初日

やっぱりクリマは楽しいわ

11時のオープンと同時にブースへ飛んできた女性
もう何点もボクの作品を買ってくれている
そして次に会うときのために
欲しいものもリクエストしていってくれた

開店早々ありがたいことです

今回のクリマには新作も並んでいるから
次々に手にとって見てくれる

おかげで初日の今日は
あまりビールが飲めなかったよ

ビールを飲めなかった理由は
もう一つあるんだ

来週の大規模な忘年会へのお誘いと確認
そして来年のクラフト展へのお誘い
そして企画が始まったばかりの
豆本展へ出品してくれそうな
クリエーターを発掘すること

それは師匠の田中栞さんからの指示でもあるし
ボクの完成で人選してみた
古くからの仲間もお手伝いしてくれて
紹介もしてくれた
ピクニックさんTASKくんYUMiちゃん
ありがとうね

各ブースを見て回り作家を人選していた
広すぎて全ては回りきれないけれどね

一応 公募展だから審査はあるんだ

今日一日だけで15名の方々に興味を
もってもらったよ

新しい仲間もできた
革や木工 樹脂粘土 ジャンク 鉄と
いろんな分野の繋がりがね




TASKくんの紹介で
粘土や樹脂で恐竜を作っている方とも
親しくなった

恐竜観察記という冒険小説も小冊子で作っていた

樹脂で豆本を作って欲しいと頼んだら
二つ返事でやりたかったと言ってくれた

ボクの豆本を買っていただいたのが縁で
色々とお話をさせていただいた
獣の骨格標本も出がけている
いつか骨格標本が届くかもしれないなぁ

チョイとやばそうな感じの人だけれど
仕事はちゃんとした公務員
総務省の高級官僚なんだ
信じられる?

2010年12月10日金曜日

忙中閑あり-クリスマスパーティ

送迎付きのパーティに行ってきたよ

送り迎えしてくれるパーティなんか始めて
キチンとした集いなので
オイラもキチンとした格好で参加

とは言うものの
挨拶が終わってメリークリスマスの
乾杯の音頭が終わったら
ビールや焼酎のブースめがけて突進

ステーキやワインのブースは行列
後半になったらスウィーツにも長い列が

揚げ物には近づかずに刺身のコーナーから
攻めた

色んなゲームもあったけれど
獲得した賞品はタイの山岳民族の財布と
ロシアのマトリョーシカ

顔が気に入らないので
後日サンドペーパーで削って自分で
顔を書き直すことに

ビンゴゲームの一等賞はカップルでハワイ
当たるはずは無いね

明日からクリエーターズ・マーケットだから
たくさん飲んで早めに切り上げてきたんだよ





2010年12月9日木曜日

忙中閑あり-事故多発

面白いというのかな

とても考えられない動画を教えてもらった
自分勝手というのか
一般常識が欠けているのか
相手のことなど考えもしないんだ

まあ日本人にもいるだろうけれど
オイラにもそう言う点はあるかもね
でもこの動画のようにひどくはない

最近は少なくなってきたけれど
大昔のタイも似たようなものだった
一日に何度も交通事故を見たよ

2010年12月8日水曜日

忙中閑あり-フィンランドのククサ

一足早いクリスマスプレゼント

先日お友だちのピクニックワークスさんと
メールでやりとりしていた話題が
北欧のククサ

オイラはクリマが終わったら
木彫をやると話してたんだ

ククサは白樺の材をくりぬいたカップ
大きい物から小さな物まである
ピクニックさんはそのカップの取っ手が
クマさんになっているものが欲しいという

彼らがスケッチを描き
オイラが彫る
そんな話をしていたんだけれど

手持ちの木彫材には白樺なんて無いんだ
ツゲならば似ているかもしれない

フィンランド好きな友人の木彫家に電話
ああ持ってるよって事で
次に会ったときに見せてもらうことにした

そしたらね
今日届いたんだ
ククサとクマさんが

クマさんは以前にもプレゼントしてもらった
彼は忘れていたみたい

届いたククサを見ると
ツゲでも良いことがハッキリしたよ

しかしツゲの材をどこにしまったか
行方不明
クリマが終わってスケッチが届くまでに
ツゲ材の捜索をしなくては

クリマまであと3日


2010年12月7日火曜日

忙中閑あり-写真で遊んでいる

クリエーターズ・マーケットまであと4日

作品作りの休憩時間は
写真の加工をして遊んでしまう

久しぶりに訪問したmrs.kitchenさんで
撮ってきた画像をレトロカメラで加工してみた
自分の思い描く仕上がりではなく
まったく違う感覚を楽しめるのが面白くて
ついつい深みにはまってしまう

今年最後の出展であるクリマが終わったら
翌週は大人数のクリエーターが集う忘年会
その忘年会が終わったら
年賀状を作ろうと予定しているんだ

その賀状のデザインを今年は変えてみよう
自分の撮った画像を加工してみたいんだよ