今日は一日革細工教室を開いたよ
ボクのブログを見てフリスクケースを
作りたいという人が多くなってきたので
テストケースとして教室を開いてみた
教え子は一時間半も車を飛ばしてやってきたよ
自由にデザインをさせて型紙を作って来るのを
課題として与えてあった
彼女はCADで正確な図面を作ってあった
ボクのフリスクケースとはひと味違うデザイン
さっそく工作用紙に製図して
型紙を作らせる
木工をやっているので
図面上の革の厚みは考慮してあったが
革で物を作るのは初めてなんだよ

革を選ばせるとヌメ革を選び
ボクのように出来上がったフリスクケースを
汚してみたいと言うんだ
革細工の断裁方法や道具の使い方や
基本的な事を話すが
物つくりをやっているだけあって
飲み込みが早くて助かったよ



半日で革の扱いや道具や金具の使い方を体験して
2個のフリスクケースを作った
設計図の作り方と革の断裁が違っていたようで
本人のイメージとは少し違ったみたい
でも完成したのを手にしては大はしゃぎ
ボクはボクで来週予定している教室の
進め方などのノウハウが把握できて良かったよ

0 件のコメント:
コメントを投稿