漢字で書くと瞽女さん
20年来のタイ好き仲間の枝さんが仲間たちと
瞽女唄を聴くイベントを東京で始めて3年がたつ
1回目のチラシデザインを任されたのが
瞽女さんのことを知ったきっかけ
なかなか上京してライブに来ないボクに
業を煮やしてボクの近所で企画してくれたんだと
錯覚するほど近い会場だった
ついての詳細はチラシの画像をクリックしてね

仲間と出かけたのだけれど
早く着きすぎたので散歩がてら
ビールを探しに出かけ体調を整えたよ

椿館は不思議な空間だった
そして
代表の女性と話していると
知っている知人の名前が出てくるのでビックリ

演奏中の撮影は禁止だから
萱森さんの画像は無し
演目は歌舞伎で知っていた石童丸
刈萱道心との親子の話2段
大正時代の俗謡である
鴨緑江節を瞽女さんスタイルで
演じてくれた
演目の二つとも知っていたので
睡魔に襲われずに聴き入ることが出来た
細い体の萱森さんから発せられる瞽女さんの
独特の節回しと迫力には感動すら覚えたよ

ライブが終わり
お客さんとの交流会で
キチンと萱森さんと挨拶を交わしお話が出来た
取材に来ていた中日新聞の記者さんとも
タイの話から瞽女さんの話へと
縁が繋がっていくエピソードを話してみたよ
0 件のコメント:
コメントを投稿