2010年1月7日木曜日

お買い物

今年初めてのお買い物

お正月休みは朝から夜までお酒と決めているんだ
DVDの映画を見て過ごすこともね
その合間にニュースなんかも見るよ

そんな酔っぱらっている時に
例の金利負担と送料はゼロという
ジャパネットタカタの商品紹介番組を見てしまった

昨今ボクのまわりのクリエイター達が
携帯をiPhonに替えていき羨ましかった

auの契約で縛られていて
ボクは今年の8月までは機種変更できないんだよ

iPhonは電話機能の付いたパソコンだから
色んなことが出来て楽しそう

いずれ期限がきたらiPhonにしたいと
思っている

でも何か物足らない物欲しさ

そんな時に見た通販番組
CASIOの電子辞書の登場

その内蔵されている辞書のすごさに驚いた
ボクの持っている広辞苑は第五版で
新しい第六版を買おうと思っていたんだ
タイ語の旅行会話辞典も入っていて
タイ語の発音まで再生できるんだよ
映画の辞典まで入っている
日本の名作小説も100点
巷で復活している太宰治の作品も
読むことが出来る
朗読もしてくれるんだ
そして値段も安い

すっかり酔っていたんだよ
勢いですぐコールセンターに電話をしてしまつた

届いたんだ

凄い辞書の数
午前中に届いたんだけれど
使い方は簡単すぎる
ずっと楽しい調べ物をして遊んでいる
こりゃぁ大人のオモチャだね

面白い楽しい電子辞書が手に入ったよ
友人のiPhon用の携帯ケースを
頼まれているんだけれど
その前に自分の電子辞書のカバーを
作ろうと思い立ったよ

トモダチのピクニックワークスさんも
カッコイイ名刺入れを作っているしね
彼らにはいつも刺激をもらうんだよ
ケツを叩かれることも多いなぁ


【これが内蔵されている辞書群だよ】
国語系
  • 広辞苑 第六版<岩波書店>
  • 明鏡国語辞典<大修館書店>
  • 全訳古語辞典(第三版)<旺文社>
  • 現代カタカナ語辞典<旺文社>
  • 明鏡 ことわざ成句使い方辞典<大修館書店>
  • NHK 日本語発音アクセント辞典 <NHK出版社>
  • 新漢語林<大修館書店>
  • 大修館 四字熟語辞典<大修館書店>
  • 使い方の分かる類語例解辞典<小学館>
英語系
  • オックスフォード現代英英辞典(第7版)<オックスフォード>
  • オックスフォード英英活用辞典<オックスフォード>
  • ジーニアス英和辞典 第4版<大修館書店>
  • カタカナで引くスペリング辞典<研究社>
  • 英語類語辞典<大修館書店監修>
  • プログレッシブ和英中辞典 第3版<小学館>
英会話・トラベル
  • ひとり歩きの英語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのドイツ語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのフランス語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのスペイン語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのイタリア語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きの韓国語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きの中国語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのタイ語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのロシア語自遊自在<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのブラジル・ポルトガル語<JTBパブリッシング>
  • ひとり歩きのフィリピン語<JTBパブリッシング>
  • 英会話とっさのひとこと辞典<DHC>
  • 英会話ビジネスひとこと辞典<DHC>
  • 英会話海外旅行ひとこと辞典<DHC>
  • 旅の指さし会話帳 アメリカ英語<情報センター出版局>
  • 旅の指さし会話帳 中国語<情報センター出版局>
  • 旅の指さし会話帳 韓国語<情報センター出版局>
  • 世界の料理・メニュー辞典(6ヵ国編)<学研>
  • アメリカの市販薬ラクラク活用ブック<日経BP社>
  • 電子辞書でどこでも英会話【基礎編】<インターチャネル>
  • Dr.PASSPORT 日本語→英語版<マイス>
  • Dr.PASSPORT 日本語→スペイン語版<マイス>
  • Dr.PASSPORT 日本語→ドイツ語版<マイス>
  • Dr.PASSPORT 日本語→フランス語版<マイス>
  • Dr.PASSPORT 日本語→イタリア語版<マイス>
  • Dr.PASSPORT 日本語→中国語版<マイス>
  • Dr.PASSPORT 日本語→韓国語版<マイス>
  • 英語の発音がよくなる本<中経出版>
  • とっておきの英会話表現辞典<ナツメ社>
  • キクタン【Entry】2000<アルク>
  • キクタン【Basic】4000<アルク>
  • キクタン【Advanced】6000<アルク>
  • キクタンリーディング【Basic】4000<アルク>
  • キクタンリーディング【Advanced】6000<アルク>
  • はじめての英会話<ナツメ社>
  • 英語名演説・名せりふ集 Ver.2<大修館書店>
実務・情報
  • 日経パソコン用語事典2009<日経BP社>
  • 日経エレクトロニクス最新略語小辞典2008<日経BP社>
  • 経済新語辞典2007年版<日本経済新聞社>
  • 経営用語辞典<2006年新版><日本経済新聞社>
  • 株式用語辞典<第9版><日本経済新聞社>
  • 金融用語辞典<第2版><日本経済新聞社>
  • 流通用語辞典<日本経済新聞社>
  • 不動産用語辞典<第7版><日本経済新聞社>
  • 会計用語辞典(2006年新版)<日本経済新聞社>
  • 広告用語辞典(第4版)<日本経済新聞社>
  • 環境経営事典<日経BP社>
  • ビジネスキーワード<日経BP社>
  • 海外赴任 リロケーションガイド<リロケーション・インターナショナル>
  • ビジネス便利事典<学研>
生活・実用
  • ブリタニカ国際大百科事典 小項目電子辞書版<Britannica®>
  • 百科事典 マイペディア 電子辞書版<日立システムアンドサービス>
  • 日本歴史大事典<小学館>
  • みんなで国語辞典!<大修館書店>
  • 意外な話1000<朝日新聞社>
  • 日本国憲法<旺文社>
  • 日本-その姿と心- [第8版]<学生社>
  • 数え方の辞典<小学館>
  • 日本語知識辞典<学研>
  • 続・日本語知識辞典<学研>
  • 日本語「語源」辞典<学研>
  • 日本語○×辞典<学研>
  • 問題な日本語<大修館書店>
  • 続弾!問題な日本語<大修館書店>
  • 冠婚葬祭マナー事典<旺文社>
  • 裁判員のための法廷用語ハンドブック<三省堂>
  • くらしの法律百科<小学館>
  • 常用漢字の難読辞典<学研>
  • 敬語早わかり辞典<学研>
  • 言葉の作法辞典<学研>
  • 全国方言一覧辞典<学研>
  • 手紙文例集<学研>
  • スピーチ文例集<学研>
  • ホーム・メディカ 家庭医学館<小学館>
  • イヌ・ネコ 家庭動物の医学大百科<ピエ・ブックス>
  • 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き<小学館>
  • 「女性検診」がよくわかる本<小学館>
  • 漢方薬の手引き<小学館>
  • 食の医学館<小学館>
  • 日経ヘルス サプリメント事典 2008年版<日経BP社>
  • 検査の手引き<小学館>
  • 気になる検査値がわかる事典<日経BP社>
  • 現代俳句歳時記 春 現代俳句協会編<学研>
  • 現代俳句歳時記 夏 現代俳句協会編<学研>
  • 現代俳句歳時記 秋 現代俳句協会編<学研>
  • 現代俳句歳時記 冬[新年] 現代俳句協会編<学研>
  • 現代俳句歳時記 無季 現代俳句協会編<学研>
  • ホトトギス俳句季題便覧<三省堂>
  • 合本俳句歳時記 第三版<角川書店>
  • ワインコンパニオン(増補版)<アートデータ>
  • シネマコレクション<日経BP社>
  • 脳鍛アプリ 明鏡日本語クロスワード<大修館書店>
  • 脳鍛アプリ 英単語リスニングクロスワード<大修館書店>
  • 脳鍛アプリ おとなの常識Q&A200<朝日新聞社>
  • 脳鍛アプリ 明鏡日本語クイズ 送り仮名/ことわざ慣用句/四字熟語/漢字編<大修館書店>
  • スポーツ用語辞典<三修社>
学習
  • 日本史事典 三訂版<旺文社>
  • 世界史事典 三訂版<旺文社>
  • 百人一首<旺文社>
  • 朗読国語名作集<大修館書店監修>
  • 大修館 近現代文学事典<大修館書店>
  • 古語林古典文学事典<大修館書店>
  • 古語林名歌名句事典<大修館書店>
  • 新TOEIC®テストハイパー模試改訂版<旺文社>
  • 新TOEIC®テスト 英単語・熟語マスタリー2000<旺文社>
  • 漢検プチドリル 2級 [三訂版]<旺文社>
  • 漢検プチドリル 準2級 [三訂版]<旺文社>
  • 漢検プチドリル 3級 [三訂版]<旺文社>
  • 漢検プチドリル 4級 [三訂版]<旺文社>
  • 漢検プチドリル 5級 [三訂版]<旺文社>
  • 英検Pass単熟語 2級(改訂新版)<旺文社>
  • 英検Pass単熟語 準2級(改訂新版)<旺文社>
  • 英検Pass単熟語 3級(改訂新版)<旺文社>
  • 英検Pass単熟語 4級(改訂新版)<旺文社>
  • 英検Pass単熟語 5級(改訂新版)<旺文社>
その他
  • 日本文学100作品
  • 広辞苑 分野別小辞典
  • マイペディア 分野別小事典
  • ピンイントレーナー
  • 月刊英語が聞こえる耳
  • 脳鍛アプリ 数字パズル




2010年1月6日水曜日

素敵な贈り物が届きました

素敵な年賀状

まだ
ポツポツと年賀状が届く

本来は年が明けてからご挨拶するのが
正式な年賀だから
郵政省の販売戦略の
陰謀に引っかからない人たちは
キチンと新しい年になって書いているんだろうね

そんな中で新年早々
大きな封筒に入った年賀が届いたよ

カードと共に入っていたのは
古い友人のイラストレーター伊藤ちづるさんの
作品カレンダー

彼女のイラストはラテンの香りがするタッチ
そしてどこかアジアの匂いもしてくるよ
コラージュタッチの絵がいいねぇ

カレンダーは
20世紀の映画を彼女らしく表現しています
2ヶ月ごとに取り上げられている映画は・・・

Blade Runner 言わずと知れた近未来の名画
Sidewalk Stories チャップリンのキッド現代版だね
The Sugarland Express ロードムービー 続 激突
Working Girl  スニカーをはいたキャリアガール
The Godfather マフィア映画の古典的名作

知っている映画のオンパレードで
嬉しくなっちゃった

こういうカレンダーを見てると
自分でも作ってみたくなるよ
でも高いんだよなぁ印刷が・・・



2010年1月5日火曜日

My Dear Friend -38/移動紙芝居屋さん

またまた友人のライブ情報だよ

昨年9月の覚王山アパートでの
偶然だと思うけれど展示会に来てくれて
初めて知り合った
紙芝居屋のぐれっちさん

どんな紙芝居をやるの?
って質問したら
紙芝居を一席披露してくれた

大人のお色気バージョンで
可愛いオチが楽しくておかしかったんだ

小さな体なのに
自転車の荷台に紙芝居の道具をつけて
全国行脚するんだと言っていた

手描きのフライヤーが送られてきたから
アチコチのお店に配布してこようと思うんだ
パーティやイベント会場などで呼ぶと面白そうだよ

ほとんど一人で行脚しているんだから
それほどギャラは高くないと思うんだ
いろんな場所を提供してくれる人が
現れるといいな

詳しいことは画像をクリックしてみてよ


2010年1月4日月曜日

お正月に見た映画9本

年末にレンタルしてきた映画が9本

部屋を暖め
ビール・焼酎・日本酒・ウイスキーと何種類も用意し
お節料理もつまみも準備万端

年越しに見たのが【カモメ食堂】と
【グラントリノ】

そして少し熱めの朝風呂に入り
映画三昧の始まり始まり

お年始に来てくれた友人達も一緒にも
つきあってもらった

1回見たらそれでヨシという映画
3回も見てしまった映画もあるんだ

冷蔵庫のビール24本は無くなり
焼酎と日本酒はそれぞれ一升瓶が2本
ウィスキーは一本飲み干してしまった

映画とお酒は堪能できた三日間だったよ

【バンコク・デンジャラス】は
Bangkokという文字に惹かれて借りてみたんだ
タイのバンコクが舞台
一回目はあらすじを追い
二回目はバンコクの町並みを観察
想いはタイを駆けめぐる

【ワルキューレ】は
ヒトラー暗殺という惹句で借りてきたけれど
実話を元にしたと言うだけあって面白かった
ヒトラー暗殺未遂は何度もあったらしいね

【チェ28歳の革命】と【チェ39歳の手紙】は
今でも大好きなエルネスト・チェ・ゲバラの
革命的な生涯を描いていて
自分の青春時代を少しだけ思い出したよ
昔のゲバラ映画では
オマーシャリフのゲバラ役の方が似ていたな

【赤軍-PFLP,世界戦争宣言】は
ゲバラの作品を探したときに偶然目に入った
はるか昔にゲバラと同じ武装闘争に立ち上がった
日本赤軍のプロパガンダ映画なんだ
足立正夫や若松孝司なんて映画監督まで
影響を与え実践の旅に向かわせたんだよ

【ラスト・キング・オブ・スコットランド】は
アフリカの人食い大統領と呼ばれていた
アミン大統領とスコットランド人医師の交流
フォレスト・ウィティカがアミン大統領を演じていたのが
ミスキャストに思えたよ

【85ミニッツ】は
みんなに薦めたい映画のひとつだね

何が何だか分からないまま
ハラハラしながら映画が進み
何が何だか分からないうちに
突然終わってしまう不思議な不思議な映画だよ

借りてきたDVDの返却は7日だから
見たい映画があったらお越し下さいね
一緒に見ようよ



2010年1月3日日曜日

革細工ただいま修行中 -50 道具と部品

タイのロウ引き糸だよ

ちょいとした人から革工芸につかう
ロウ引きの糸を買った

30m巻きで一本300円
10色あるから便利なんだ

最近では雑貨屋さんや革屋さんでも
このタイの糸は見かけるようになってきた
日本での定価はもっと高いけれどね

早速タイの友人に画像を送ってみたんだよ
ウィークエンドマーケットあたりだと
一本30バーツ(約80円)で売っているという

友人のことだから
メーカーか問屋を探してくるだろう
そうすればもっと安く30バーツ以下で手にはいるから
革制作の友人にプレゼントしやすくなるね

パッチワークのバッグも見つけてくれたそうだ
100バーツくらいであるというから
サンプルを少し依頼してみた
まずは画像を送ってくれる



年末に手に入れた
古いミシンを磨いてみたよ
にぶい輝きが甦ってきたし
油を差したから動きも軽やか

でもよく考えたら
ボクの革細工の基本は手縫いと決めているからね

出番が無ければ
誰かに譲ってしまうよ

2010年1月2日土曜日

My Dear Friend -37/HAVANKさん

素敵な正月飾りのブーケをもらったよ

お正月まぢかの忙しい時に
友人の花と雑貨のお店HAVANKにお邪魔したんだ

奥方のトモちゃんからプレゼントされた
ブーケを飾ってみたら
何だか部屋が
お正月らしくなったよ

正月気分が抜けたら
改めて訪問することにした
ちょいと考えることがあっての訪問なんだよ



その時
HAVANKの棚の隅に隠れていたのを見つけて
買ってきたMOULD SETだよ

箱もビンテージな感じで
とても可愛いでしょ


中身はMOULD(型)が入っている
子供の粘土遊びに使う型なんだよ

HAVANKの2階を見せてもらったときに
粘土でビンテージカーを作っている作家の
作品に触発されたのさ

ボクもこの型を使って作りたくなった


でね
早速100円ショップに行って
木粉ねんど というものを買ってきたわけだよ

成形ができたら
アクリル絵の具で色を塗り
出来映えが良かったらHAVANKに
プレゼントしたいんだよ


2010年1月1日金曜日

A Happy New Year

Season's Greetings and Best Wishes.

祝新年快楽
新年おめでとうございます。
素敵なクリスマスと幸せな新年をお迎えください。
幸せなクリスマスと新年をお迎えください。

みなさん
明けましておめでとうございます

昨晩と どう違うのか分からないままに
適当に寝ることになるね

紅白や除夜の鐘や初詣にはまったく興味がないから
借りてきた映画「カモメ食堂」と「グラントリノ」を
見ていたら年が変わったよ

ゆっくりと目覚めて
ゆっくりと朝風呂に入り
のんびりとお節料理を食べて
ちびちびと美味しいお酒を飲みながら
時々うたた寝をしてから

恒例になった映画「ダンス・ウイズ・ウルブス」の
DVD4時間バージョンを見ていたら
それだけで元日が過ぎてしまうんだろうな

届いた年賀状を見て
30日に投函した自分の年賀状は
もう届いているのだろうかと思うんだろうな

昨年後半からは海外からのブログ閲覧が
異常に増えているんだよ

日本語なんか分からないだろうから
画像を見て楽しんでいるんだろうね
JUNKとかAntiqueとかWOODという言葉で
検索に引っかかったんだろうな

海外はタイにしか興味がないのに申し訳ないね

今年はタイへ行けそうだよ

ある雑貨屋さんは仕入れに
ある友達は社員旅行に
あるクリエーターはJUNKの本場を見たい
ある学生は卒業旅行に・・・
ラブコールを送ってくれる

必要とされていることの嬉しさを感じるんだよ

誰と一緒に行くかは内緒
作品作りに役立つものを見つけてきたいと
思っているんだ

今年も楽しい一年にしたいですね
では飲み始めるとしましょう
乾杯!!